KINTOスタッフはお茶の種類やシーンに応じて様々なカップを使っています。ここでは最近それぞれが愛用しているものをご紹介します。


「手に馴染む使い心地の良いデザインでありながら、大容量でたっぷり飲めるのがいいです。色の綺麗なハーブティーだとガラスマグの美しさが引き立つのでおすすめです。」スタッフM.A.
「安定感のあるゆったりとしたフォルムとしっかりと持てるハンドルで、カジュアルに使える点が好きです。寒い日はUNITEA ワンタッチティーポットでスパイスたっぷりのチャイを作って飲んでいます。」スタッフS.N.
「安定感のあるゆったりとしたフォルムとしっかりと持てるハンドルで、カジュアルに使える点が好きです。寒い日はUNITEA ワンタッチティーポットでスパイスたっぷりのチャイを作って飲んでいます。」スタッフS.N.

「マットな質感と手のひらで包み込めるサイズ感に愛着が湧きます。和洋を問わないデザインでどんなお茶にもあうし、コーヒーやプリンのカップとしても使ったりします。ソーサーはお茶のお供をのせる小皿として使うのが好きです。」スタッフF.T.

「一杯分のお茶をティーポットなしで作れるのがいいです。一人で飲むにはティーポットだと量が多く、飲み残しが濃くなってしまうこともあったのですが、このカップだといつもちょうどいい状態で飲めます。一人暮らしなので洗い物がコンパクトになる点もとても助かります。水出しでも、蓋をするとお湯で淹れたような良い香りを閉じ込められて嬉しいです。」スタッフT.N.

「ダブルウォールグラスは、冷たい飲み物でも汗をかかず、温かい飲み物でも表面が熱くならないので年中使っています。グラデーションが綺麗なティーソーダなどを飲む時は、グラスの表面が水滴で曇らないダブルウォールが優秀です。」スタッフW.T.

「ワイングラスという名称なのですが、丸みのあるフォルムが手にちょうどフィットして、朝のティータイムにちょうどいい容量です。お茶の色が綺麗に見えるところや、UNITEA ワンタッチティーポットや焼き菓子とも相性がいいので気に入っています。」スタッフN.M.


「とにかくシンプルで、耐熱ガラスの薄くて軽い繊細さが好きです。お茶を飲む時に使うことが多くて、CAST コースターと合わせるのも楽しいです。加賀棒茶&くず餅や、エルダーフラワー&クッキー蜂蜜添えのペアリングがおすすめです。」スタッフC.S.
ここでご紹介しきれなかったアイテムを含め、スタッフが愛用しているおすすめのティーカップはこちら: TEA CUPS