[KAKOMI レシピ] 発酵白菜鍋(酸菜白肉鍋)

台湾や中国北部で親しまれる酸菜白肉鍋は、発酵白菜の漬物の旨味がやみつきになる鍋料理。発酵白菜の仕込みは、塩をふって、あとは時間が美味しくしてくれるのを待つだけなので、実は手間いらず。食べるうちに、発酵の力で体が内側からポカポカと温まります。
画像
画像
画像
画像
発酵白菜鍋(酸菜白肉鍋)
使用アイテム:KAKOMI IH琺瑯鍋 2L

材料(4人分)
・発酵白菜 500g~ ※下記レシピ参照
・豚バラ肉薄切り 200g
・豚ロース肉薄切り 200g
・干し椎茸 3~4枚
・凍り豆腐 1丁 ※下記レシピ参照
・春雨 お好みの量
・パクチー お好みの量

・水 1L
・発酵白菜の汁 300ml~
・酒 50ml

<タレ>
ニラだれ 魚とキノコのキャベツ蒸しレシピ参照
ゴマだれ 麺つゆストレート 大さじ4、白練りゴマ 大さじ2、白すりゴマ 大さじ2、ごま油 小さじ2 をよく混ぜ合わせる


作り方
1. 鍋に水と干し椎茸をいれ、干し椎茸は戻ったら食べやすい大きさに切り、鍋に戻す。
2. 豚肉は半分の長さに切る。凍り豆腐は水気をしっかりと絞り、縦半分に切ってから横8等分に切る。春雨は表示通りに茹でて食べやすい大きさに切る。
3. 1 に発酵白菜の汁、酒を加えて強火にかけ、沸騰したら醗酵発酵白菜、干し椎茸を加え中火にして5分ほど煮る。
4. 豚肉を適量ずつ入れ、全体に火が通ったら器に盛り、お好みでタレ、パクチーを加える。
5. 足りなければ、酸菜発酵白菜や水を適宜追加し、最後に春雨を加える。

---
発酵白菜

材料(作りやすい分量)
・白菜 半玉
・塩 切った白菜の重量に対して2%

作り方
1. 白菜は根元の芯を落とし、葉をはがす。
2. 繊維に沿って長さ5cm位の細切りにする。
3. 保存袋に2 と塩を入れてよく馴染ませ、空気を抜いて口を閉じる。
4. できるだけ平らにならしてバッドなどにいれ、常温で4~5日発酵させる。
5. 途中、袋が膨らんできたらその都度口を開けて空気を抜いて閉じる。
6. 白菜の水分がしっかりと出て、古漬けのような香りがしてきたら完成。
※鍋に使用しない分は冷蔵で保存する。

---
凍り豆腐

材料(作りやすい量)
・木綿豆腐 1丁

作り方
1. 木綿豆腐のパックの蓋に切り込みを入れ、中の水分を出す。
2. パックのまま冷凍庫で凍らせる。
3. 使用する前に自然解凍し、両手で押すようにして水分を切る。
画像
画像

[レシピ監修]
遠藤千恵 料理家 / ties代表
国際線客室乗務員として勤務した後に、レストラン勤務を経て独立。世界中を旅し、現地の市場やレストラン、一般家庭で多様な食文化に触れる。自然が残る神奈川の郊外を拠点として、親交の深い生産者からの野菜と山野で採取した植物を中心に、世界各地の 昔ながらの手仕事を取り入れた料理を作る。
Facebook / Instagram


COLLECTION PAGE

画像