旬の魚とキノコを塩糀でマリネしてからキャベツで包んで蒸した、日常のおかずとして愉しめる一品。出来上がりを鍋ごと食卓にあげて、食べる直前に香り高いニラだれをかければちょっとしたご馳走に。




魚とキノコのキャベツ蒸し
使用アイテム:KAKOMI IH琺瑯鍋 2L、KAKOMI スチームプレート 230mm
材料(4人分)
・お好みの魚の切り身 4切れ
・しめじ 1パック(約200g)
・えのき茸 1パック(約200g)
・長ネギ(白い部分) 1/2本 (約50g)
・キャベツの葉 4枚〜
・塩糀 大さじ2
・料理酒 大さじ2
作り方
1. 魚の両面に料理酒大さじ2を振りかけ10分ほど置き、ペーパータオルで水分をしっかりと拭き取る。塩糀を両面に塗り置いておく。
2. キャベツの葉は洗い、軸の部分を削いで平らにする。削いだ軸は千切りにする。
3. しめじは石突きを取り、食べやすい大きさにほぐす。えのき茸は石突きを取り、横半分に切り食べやすい大きさにほぐす。長ネギは薄切りにする。
4. 鍋に1/3量の水を入れて強火にかけ、沸騰したらスチームプレートにキャベツの葉をのせて3分蒸す。
5. 4 のキャベツの上に長ネギ、きのこ類、魚の順にのせ包む。
6. 蓋をして中火で12分程蒸す。
7. 魚に火が通れば火を止める。
8. ニラだれをかけて出来上がり。
---
ニラだれ
材料(作りやすい分量)
・ニラ 1/2束
・ごま油 大さじ6
・醤油 大さじ4
・酢 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・ニンニク(すりおろし)小さじ1/2
作り方
1. ニラは5mm幅に切る。
2. 全てをよく混ぜ合わせる。
※冷蔵で3週間保存可能。蒸し物だけでなく、豆腐や水餃子にかけたり、鍋のつけだれとしてもお使いいただけます。
使用アイテム:KAKOMI IH琺瑯鍋 2L、KAKOMI スチームプレート 230mm
材料(4人分)
・お好みの魚の切り身 4切れ
・しめじ 1パック(約200g)
・えのき茸 1パック(約200g)
・長ネギ(白い部分) 1/2本 (約50g)
・キャベツの葉 4枚〜
・塩糀 大さじ2
・料理酒 大さじ2
作り方
1. 魚の両面に料理酒大さじ2を振りかけ10分ほど置き、ペーパータオルで水分をしっかりと拭き取る。塩糀を両面に塗り置いておく。
2. キャベツの葉は洗い、軸の部分を削いで平らにする。削いだ軸は千切りにする。
3. しめじは石突きを取り、食べやすい大きさにほぐす。えのき茸は石突きを取り、横半分に切り食べやすい大きさにほぐす。長ネギは薄切りにする。
4. 鍋に1/3量の水を入れて強火にかけ、沸騰したらスチームプレートにキャベツの葉をのせて3分蒸す。
5. 4 のキャベツの上に長ネギ、きのこ類、魚の順にのせ包む。
6. 蓋をして中火で12分程蒸す。
7. 魚に火が通れば火を止める。
8. ニラだれをかけて出来上がり。
---
ニラだれ
材料(作りやすい分量)
・ニラ 1/2束
・ごま油 大さじ6
・醤油 大さじ4
・酢 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・ニンニク(すりおろし)小さじ1/2
作り方
1. ニラは5mm幅に切る。
2. 全てをよく混ぜ合わせる。
※冷蔵で3週間保存可能。蒸し物だけでなく、豆腐や水餃子にかけたり、鍋のつけだれとしてもお使いいただけます。
