塩をした豚バラに茶葉をまぶして蒸しあげ、香り高い蒸し豚に。お鍋に溜まったスープでお粥を炊いても美味しいです。豚バラはスライスしておかずにするだけでなく、チャーハンやサンドイッチ、お酒のおつまみにもおすすめです。




豚バラ茶葉蒸し
使用アイテム:KAKOMI IH琺瑯鍋 1L、KAKOMI スチームプレート 180mm
材料(作りやすい分量)
・豚バラ肉ブロック 500g
・茶葉 大さじ4
・塩 大さじ1
・砂糖 小さじ2
<A>
・水 500ml
・料理酒 大さじ2
・酢 大さじ1
作り方
1. 茶葉にひたひたの湯(分量外)をかけて戻しておく。
2. ボウルにAを入れ、豚肩バラ肉を浸して10分間置く。
3. 2 の水気をよく拭き取り、全体に塩と砂糖をよく擦り込み1時間置く。
4. スチームプレートに1 の茶葉の半量を敷き、水気を拭き取った3 をのせて残りの茶葉を上からまぶす。鍋に500mlの水を入れ、蓋をして火にかける。沸騰したら弱火にして20分蒸す。
5. 火を止め、10分ほど余熱で火を通して完成。
※レシピでは、スモーキーな香りが特徴の中国紅茶「ラプサンスーチョン」を使用しましたが、ほうじ茶、プーアル茶、紅茶など、お好みの茶葉でお作りいただけます。
※食べ切らない豚バラは冷凍保存可能です。
---
残ったスープでお粥
材料
・残ったスープ+水 800ml〜
・米 1/2合
・ごま油 小さじ2
・おろし生姜 小さじ1
・塩 適量
作り方
1. 鍋に残ったスープをザルで濾し、水を加えて800mlにする。
2. 米を洗ってザルにあげ、水分をしっかりと切る。
3. 洗って水分を拭いた鍋にごま油を入れ中火で熱し、米、おろし生姜を加えて炒める。
4. 米が透き通ってきたら1 の半量を加え強火にする。煮立ったら弱火にして蓋をし、時々1 を足して鍋底から木ベラで混ぜながら40~50分ほど煮る。
5. 米が柔らかくなったら塩で味を調えて器に盛り、好みで青ネギやゴマを振る。最後にごま油を回しかけても美味しいです。
使用アイテム:KAKOMI IH琺瑯鍋 1L、KAKOMI スチームプレート 180mm
材料(作りやすい分量)
・豚バラ肉ブロック 500g
・茶葉 大さじ4
・塩 大さじ1
・砂糖 小さじ2
<A>
・水 500ml
・料理酒 大さじ2
・酢 大さじ1
作り方
1. 茶葉にひたひたの湯(分量外)をかけて戻しておく。
2. ボウルにAを入れ、豚肩バラ肉を浸して10分間置く。
3. 2 の水気をよく拭き取り、全体に塩と砂糖をよく擦り込み1時間置く。
4. スチームプレートに1 の茶葉の半量を敷き、水気を拭き取った3 をのせて残りの茶葉を上からまぶす。鍋に500mlの水を入れ、蓋をして火にかける。沸騰したら弱火にして20分蒸す。
5. 火を止め、10分ほど余熱で火を通して完成。
※レシピでは、スモーキーな香りが特徴の中国紅茶「ラプサンスーチョン」を使用しましたが、ほうじ茶、プーアル茶、紅茶など、お好みの茶葉でお作りいただけます。
※食べ切らない豚バラは冷凍保存可能です。
---
残ったスープでお粥
材料
・残ったスープ+水 800ml〜
・米 1/2合
・ごま油 小さじ2
・おろし生姜 小さじ1
・塩 適量
作り方
1. 鍋に残ったスープをザルで濾し、水を加えて800mlにする。
2. 米を洗ってザルにあげ、水分をしっかりと切る。
3. 洗って水分を拭いた鍋にごま油を入れ中火で熱し、米、おろし生姜を加えて炒める。
4. 米が透き通ってきたら1 の半量を加え強火にする。煮立ったら弱火にして蓋をし、時々1 を足して鍋底から木ベラで混ぜながら40~50分ほど煮る。
5. 米が柔らかくなったら塩で味を調えて器に盛り、好みで青ネギやゴマを振る。最後にごま油を回しかけても美味しいです。


